月別アーカイブ

姫路城に住みたい

天鳳特上雑魚雀士奮闘記

ドラ切り立直の是非?

ふと思ったんだが、ドラを切って立直する、あるいは先にドラを切っておいて立直する、はたまた立直でなくドラを切って鳴きで攻めるというのはどうなんだろう。

※すみませんが、まだこのブログとして結論は出ません。

「どう」というのは、平たくいうとそうすることは有利なのか不利なのか、ということ。ドラを切った攻撃全般(主に立直と副露)が対象だ。

 

ドラを切らなければまともなテンパイにならなかったり、ドラを切っても打点十分・巡目的にドラに固執していられない・そもそも打点は全くいらない局面

などなど、ドラを是非とも切りたい局面もある。

逆に、ドラを切ればテンパイではあるがあまりにさみしい(より高打点が狙いやすい)場合や、ドラを切らずに迂回してもそれほど遅くなく打点的メリットが大きい場合、またドラが状況的に他家に危険と考えられるので守備も考慮してドラを切りたくない、といった場合もあるだろう。

これらの、ドラを切りたいケース・切りたくないケースの両方において、ドラ切りを含んだ攻撃(ドラ切り攻撃と呼ぶ)の是非を考えることは役にたつだろう。

また、ドラを切っても切らなくてもテンパイの単騎待ちなどのパターンもある。

 

ドラ切り攻撃が上手くいったパターン

をまず考える。

 

・他家に副露・立直が警戒され、ドラが合わせ打ちされたりして場が安くなる。

 

こうなれば高打点で攻め返してくる他家が少なくなり、押し返さずに皆オリるか、和了られたとしても安くなりやすいので被害は少なくて済む。

他家の高打点の目を潰して1人旅になりやすく結果的に局収支は良くなりやすい。

 

・ドラ切り攻撃を甘く見た無理な他家の攻め返しを誘発する

 

安手やテンパイまで遠いといった押し返すに値しない手の他家が、ドラ切り攻撃を見て安いと判断したのか、割に合わない押し返しをしてくることがある。これにより和了率の上昇が期待できる。

例えばドラを複数枚持っていてもまだまだ遅く攻め返せないような手の他家が、ドラ切りリーチを見て、自分の手の内にドラがあることも鑑みてリーチは安手だと判断し、押しやすいとの誤った認識をすることがある。

これは天鳳でいえば一般卓・上級卓にありがちで高レベルの対局者には起こりえないことではあるだろう。高段の卓では先ほど述べたような警戒を招くことの方が多いと思われる。

また、これは短所と裏表の関係にあるものでもあると思う。割に合わない押し返しを受けるのは長い目で見ればプラスになるが、押し返されることで和了率が下がることも考えられる。

 

これ以外にも、ドラ周りでは放銃しにくいと考えられるので(ドラを使い切っての待ちにできるパターンも多いため)、それを逆手にとって放銃を誘うということも可能だ。

 

 

次に、ドラ切り攻撃が悪い結果となるパターン。

 

・ドラで放銃する、ドラを鳴かれて高打点で和了られる

 

ドラは打点を上げるため皆嵌張や両面で待ちにしたり、ドラを持っていても単騎やシャボで待ちにしたりと、待ちになりやすいので、ただでさえ放銃しやすい。

そして放銃時の平均打点も高い傾向にある。

またドラ切りリーチでドラポンされて一発を消された上にドラポンした他家と一騎打ちとなるパターンなど、ドラを鳴かれて押し返されることもしばしばある。

こうなってしまうと局収支的にはマイナスの影響が強く出てしまうだろう。

 

・ドラ切りによって安牌を増やしてしまう

 

特に早い段階でドラを切った他家の手は読みやすくなる場合がある。手を読むとまでいかなくても、ドラ切りのまたぎがとても通りやすいなどの理由から他家に比較的自由に打たせてしまうデメリットがある。

また打点の低さを読まれやすい。

 

 

・副露手で先にドラを切り警戒を招くと、手を進めにくくなる

 

先述の手を読まれやすいというのと関連して、鳴き手の際に他色のドラを早い段階で切ると、警戒を招いたり絞られたりして手が成就しにくくなることがある。

特に染め手など絞る対象が分かりやすい手では、ネックの字牌を止められたりすると大分和了りにくくなってしまう。

レベルの低いメンツでは絞りということをしてくることは少ないので、これは高段者が他家のときにより考慮すべきデメリットということになる。

 

 

メリットデメリットを挙げてみたが、「警戒を招く」ことはどちらにも含まれ、局面次第でどちらを重視するかは変わってくるだろう。

また、巡目との関係もある。巡目が深くなるにつれ守備を重視する必要性が大きくなってくるからだ。

 

結局、ドラ切り攻撃が好手かどうかは、局面によるとしか言いようがない。

ここに挙げたようなファクターやメンツなどを考慮して是非の判断をその都度行うしかない、と思われる。

 

6/7追記:

cycloiderさんのブログ↓の方が参考になりそう。

http://cycloider.blog.fc2.com/blog-entry-178.html?sp